交通事故の解決までの流れ
交通事故の解決までの流れ
示談の成立・不成立が分岐点
交通事故で怪我をした場合、事故の発生から、損害賠償金を受領して解決するまでの流れは、主に以下の通りです。死亡交通事故の場合は、被害者の方がお亡くなりになった後のご遺族の対応として以下の図では⑤からになります。
示談交渉によって示談が成立するか不成立かが分岐点になります。
①交通事故の発生
-
- *警察へ連絡
- *保険会社へ連絡
②治療(入院・通院)
-
- *休業補償(休業損害)の発生
- *傷害慰謝料(入通院慰謝料)の発生
- ※相手保険会社から治療費打切りが通告されることがあります。
早めのご相談をおすすめします
③症状固定
(これ以上治療を続けても変わらない状態)
-
- *自賠責の後遺障害等級認定を申請
④後遺障害等級認定
-
- *後遺障害慰謝料の発生
- ※納得のいく等級か、異議申立てをするか検討します。
- ※請求する損害賠償金額を算定します。
- ※相手保険会社から損害賠償金額が提示されることがあります。
⑤示談交渉
遅くともこの時までにご相談を
①交通事故の発生
-
- 警察へ連絡
- 保険会社へ連絡
②治療(入院・通院)
-
- 休業損害の発生
- 傷害慰謝料の発生
- ※相手保険会社から治療費打切りが通告されることがあります。
早めのご相談をおすすめします
③症状固定
(これ以上治療を続けても変わらない状態)
-
- 自賠責の後遺障害等級認定を申請
④後遺障害等級認定
-
- 後遺障害慰謝料の発生
- ※納得のいく等級か、異議申立てをするか検討します。
- ※請求する損害賠償金額を算定します。
- ※相手保険会社から損害賠償金額が提示されることがあります。
⑤示談交渉
遅くともこの時までにご相談を
示談は成立か不成立か
⑥示談成立
⑥示談不成立
⑦裁判(訴訟)提起
-
- *和解協議
⑧判決または和解
損害賠償金の受領
損害賠償金の受領
なお、以上が全てとは限りません。
⑥で示談不成立の場合、裁判外紛争解決手続(ADR)を選択することも考えられます。


横浜都筑法律事務所
神奈川県弁護士会所属
(旧横浜弁護士会)
〒224-0032
横浜市都筑区 茅ケ崎中央42-21
第2佐藤ビル304
電話:045-350-8424
〔電話受付〕平日9:30~17:00
(新型コロナウイルス対策中)